健生会の施設、職場の雰囲気についてご紹介します。
立川相互病院
立川相互病院は【24時間救急】【WHO/UNICEF「赤ちゃんにやさしい病院」認定】【差額室料なし】を行い、「安心・信頼・平等」医療を掲げ、基幹型臨床研修病院として研修医の指導も行う立川市の総合病院です。
詳しくはこちらふれあい相互病院
ふれあい相互病院は、この地域での地域包括ケアの要となる病院を目指しています。
①病棟は回復期リハビリ病棟に地域包括ケア病床を併せ持つことで専門的なリハビリの提供に加え急性期医療をおえた方の在宅での生活復帰支援を行います。
②往診・訪問看護・居宅支援・歯科往診部門を持つことで病棟と連携し、安全・安心な在宅療養生活を支えていきます。
あきしま相互病院
当院は「お家で暮らそう」のスローガンを掲げています。在宅困難と判断され入院した患者様も生活期のリハビリを行っていく中で、ICFすべての面から多職種が意見を出し合いADLに汎化していき、再度在宅退院を検討しご家族に提案しています。
詳しくはこちら健生会の訪問リハビリは、7つの市に8つの訪問看護ステーションを有しており、幅広い地域をカバーしています。各ステーションに常勤PT・OTが1~2名、全9名スタッフが在籍、またステーションによっては病院からも週1日支援を行っているところもあります。
法人内の診療所(往診)や居宅事業所を理引接していることも多く、とても連携が取りやすい環境です。
研修制度
入職してからまずは同法人の病院に1~3か月在籍しながら、各ステーションをめぐり訪問の研修を行っていきます。
月1回の会議
小児から高齢者まで
〇土日祝日が休みになります。
〇在宅勤務あり(カルテはタブレット端末を利用しています)。
〇昼食事の補助(297円)が出ます。
〇ユニフォーム(上着、ズボン、靴下)、合羽など年1回金額補助がでます。